佐々木歯科医院

佐々木歯科医院

ブログ

ブログ

2024.11.05

笑顔がもたらす5つの効果

突然ですが、皆さんは1日にどれくらい笑っていますか?
ある調査によると、子供は1日に400回笑うのに対して、大人はわずか11〜15回だそうなんです。
一生懸命に仕事をしていたり、いろいろな事に追われると笑顔は自然と減ってしまうものですよね…。
今日は笑顔にはどんな効果があるのか5つ紹介します!

効果その1 ストレス解消は歯に関係する?

笑顔のもたらす効果の中で、一番効果が高いと言われているのはストレス解消です。
笑顔になるだけで脳内には幸せホルモンと言われるセロトニンが多く分泌されます。
それにより、ストレスが解消されプラス思考になると言われています。

実はストレスは歯の食いしばりに出やすいのだそうです。
私も無意識に食いしばりをしていたせいで歯が痛くなってしまった経験があります。
【ストレスと歯の痛みの意外な繋がり】というタイトルのブログに詳しく書いてあるので
もしよろしければそちらもご覧になってみて下さい!

効果その2 免疫力がアップする

医学実験では、笑うことによってがん細胞やウイルスを退治する細胞が活性化することが証明されています。
さらに、脳への血流が良くなり、脳梗塞などの病気を予防することができるといわれています。

効果その3 コミュニケーション力アップ

笑顔は「自ら心を開き、相手を受け入れる意思表示」です。
コミュニケーションに前向きな姿勢を笑顔でアピールすることで、相手の警戒心を和らげる効果があります。
人の笑顔をみて不快になる人っていませんよね?

効果その4 「笑顔」が人に伝染する

人は無意識のうちに人の顔に反応します。人の顔細胞の働きによって表情に過敏に反応し、反射的に伝染していきます。
自分以外の個体の反応を見て、自分が同じ行動をとっているかのように反応する細胞が働くそうです。

効果その5 幸福度がアップする

いつも笑顔の人を見ると「幸せだから笑顔が素敵なんだな」と思うことがありませんか?
そうではなく、「笑顔が素敵だから幸せになっている」と言われています。
笑顔でいると気持ちがポジティブになりやすいそうです。

どうでしたか?笑顔の効果って凄いですよね!

楽しくもないのに笑えない、難しいと思われる方もいらっしゃると思います。
なんと!
作り笑顔にも効果があると言われているんです。
まずは気がついたら口角をあげることからはじめてみましょう!

(助手 S)

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード