ブログ

食事

2025.01.25

野菜ジュースで虫歯になる?

「野菜大好き!」というお子さんもいるかと思いますが、
小さいうちから何でも大丈夫なお子さんは少ないかと思います
見た目やにおい、風味や食感など苦手なお子さんも多いと思います
そこで、身近にあって手軽に利用できる野菜ジュースならどうでしょう?
うちの子は野菜嫌いだから野菜ジュースを飲ませよう!と思われる方もいるかもしれませんね
確かに栄養補給という面では効果的ですが、野菜代わりに野菜ジュースを
ということにはいくつか問題があります

野菜ジュースには野菜だけでなく、飲みやすいように果物や糖類が添加されているものが多いため、
果物の酸や糖類を含んだものを頻繁に飲むことで虫歯や酸蝕症(酸で歯が溶けること)のリスクが高くなります
哺乳瓶やストロー付きマグでだらだら飲みをしたり、
寝る前に飲みながら寝かせつけたりするのはさらにリスクが高まります
コップで飲めるようになったら、食事やおやつの時に1日1回程度であればさほど問題はないと思われます

また、野菜ジュースは野菜の繊維分を取り除いているものもあるので、
野菜そのものを食べているのとは違います
特に小さいお子さんはにおいの強いものなどは避けて、食べやすそうな野菜を少しずつ試していって、
どんな色や形、においや食感があるのか、食事の中で会話して確かめて、
食べられる野菜を増やしていけると食事の時間が楽しくなると思います

お子さんの検診に来られた際には、おやつや飲み物などお聞きすることがありますが、
好きなものや嫌いなものなど、いろんなお話を聞かせて下さい

(衛生士 T)
 

2024.04.15

歯にいい食べ物・悪い食べ物はあるの?

歯に良い食べ物・悪い食べ物を知っていますか?
なんとなく甘いものは虫歯になるリスクが高くなるものなのかな…というイメージがあるかもしれませんね。

そこで今回は、歯に良い食べ物・悪い食べ物とはどのような特徴で具体的にどんな食べ物か、
上手に食べて虫歯を予防するポイントなどをご紹介したいと思います!

歯にいい食べ物
歯に良い食べ物は、主に歯を強くする、お口の汚れを落としてくれるものを指します。
以下のような特徴が挙げられます。

    自然の甘み、噛み応えがある、食べかすが残りにくい
    カルシウムやタンパク質、ビタミンA・ビタミンCなど、歯を強くする栄養が含まれている
    食物繊維を多く含んだり、噛み応えがあり、あごの発達や唾液の分泌促進になる
    虫歯予防になるキシリトール配合や、カテキンが含まれている など

よく噛むことで素材の旨味や甘みを感じられたり、料理のアクセントになる食材が多くあります。
具体的には…野菜類や芋類、果物類、乳製品、ナッツ類、干物

歯に悪い食べ物
歯に悪い食べ物とは、虫歯になりやすい食べ物のことを指します。
以下のような特徴が挙げられます。

    砂糖や油を多く含んでいる
    歯にくっつきやすい
    口の中に残りやすい
    酸性が高い

歯に悪い食べ物を食べた後は、口がねばついているような感覚があったり、
甘さがしばらく残っている様に感じることが多くあります。

具体的には…ガムやキャラメル、アメ、ジュース、チョコレートなど

だからと言って食べてはいけないわけではありません。
また、歯にいい食べ物を食べていれば虫歯にならないわけでもありません。
それぞれに栄養がありますし、すこし疲れたな〜というときに食べる甘いものは至福ですよね!
私は食いしん坊なのでいきなり食べるな!と言われても絶対に出来ません…。
なので、上手に食べることが重要になってきます!


虫歯になりにくい食べ方のポイント

    歯に良い食べ物・悪い食べ物の特徴を知り、バランスよく選ぶ
    飲食の回数や時間を決めて、だらだら食べをしない
    何でもよく噛んで食べる
    食事に集中し、ながら食べをしない
    飲食をしたらうがいや歯磨きをすることを心がける
    規則正しくバランスの良い食事する



色々な食べ物をバランスよく、楽しくおいしく食べて、食べた後は歯磨きなどの口腔ケアをしましょう。

それと…歯の定期健診も忘れずに!

(助手 S)

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード